archive

2022年8月17日

なるめ 個展「オルタナ」

展覧会概要 なるめはピクセルアートの手法を用いる作家であり、1ピクセル幅の線にこだわった切れ味のいい輪郭やポップなキャラクター、鑑賞者の心に訴えかける情景が特徴の作家です。 なるめの作品の多くはデジタルイラストであり、ミュージックビデオへのイラスト提供や電子コミックなど、いずれもがディスプレイで鑑賞することができます。しかし、それらはデジタル作品でありながらリアルの場で鑑賞することでしかその魅力を十二分に体験することはできない不思議な作品となっています。 ディスプレイ上で作品の細部を見るためには作品を俯瞰的に見ることと引き換えに拡大しなければなりません。なるめの作品は、そこに描かれた情景はもちろんのことですが、それを構成するドットの美しさも大きな魅力であり、リアルの場に現れた作品は「木を見て森を見る」ことが出来ないデジタル空間とは全く異なる鑑賞体験を見るものに与えるのです。 なるめの個展は2021年12月より8か月振りとなりますが、その間の様々な制作や漫画連載を通じ、その作品は着実に進化しています。これまで「ピクセルアートの枠」を意識しピクセルアートの作法を「守」ってきたなるめですが、 […]
2022年6月29日

qp個展「紙の上の音楽」

展覧会概要 qpは2000年代中盤より活動を始め、現在はおもに画家として制作を行っている。 2年前の個展「明るさ」(Alt_Medium)で発表された作品は、独自の手法を用いた、手のひらに乗るような小さなサイズの水彩画であった。今回の個展「紙の上の音楽」では、それ以降に描かれた新作が発表される。 今作において前面に出されたテーマは、絵における音楽の表現である。 同じ形を並べることによって生成されるリズム。どのような色を、どのような比率で組み合わせるかで変化するハーモニー。全体像を顧みず、瞬間の描画にまかせて生み出されるインプロヴィゼーション。 筆を使わない描画法も特徴的で、その手法によって描かれた丸や半円などの形を並べ、重ねることによって、装飾的な画面が作り出される。また水彩という、にじみが出来、同じものを描くことが困難な画材であえてパターンの実験を行う。 花という明確なモチーフが描かれることもある。なぜなら花のあり方も、パターンのあり方にとても近しい(同じ単位が反復される)からだ。 そうして、紙という薄い素材、ごく小さな画面の上で繰り広げられる、色と形の遊びのようなqpの作品は、ふた […]
2022年4月6日

Alexandra Eastburn+EETY「Music From A Spiral Corridor」

展覧会概要 本展覧会は、テネシー州メンフィスを拠点に活動するアーティストであるアレクサンドラ・イーストバーンと、東京にて一般社団法人MEWO (メオ)を設立したデザイナーデュオEETYによる作品展です。 イーストバーンはパンデミック下において、 メンフィスの一軒家に籠もり黙々とドローイングを描き溜めては、自身の生活の糧を得るためにSNSを通じて販売していました。彼女にとって、 描くことは自身を癒やすことであり、 薬の役割を果たすもの、自分が今ここにいる理由に意味をもたらすための本能的な方法だと言います。 イーストバーンのアメリカ国外における初めての展覧会となる本展では、両者の出会いのきっかけとなったスパイラル・ドローイング(渦巻きの集まりで構成されたドローイング)の数十点をはじめ、 活動初期のペインティングも展示、 一部販売いたします。また、EETYがコスチュームジュエリーの伝統的な技術「線加工」や「よせもの」の職人と共に、スパイラル・ドローイングを再構築したジュエリーの展示、受注販売をいたします。 本展は一般社団法人MEWO による初めてのプロジェクトとなります。この機会にどうぞご高 […]
2022年3月9日

ムラタナナ個展「ROUNDUP」

展覧会概要 修士課程修了作品展として人生初の個展を行います。“ROUNDUP”は英語でまとめという意味です。大学4年生から大学院2年通い、卒業するまでの制作まとめとしての展示です。作品も全てその期間に作られたものです。シルクスクリーンやリソグラフなどで制作をしながら”唯一性”とはなにか、考えながら自分らしく制作しました。
2022年2月16日

寺平花 / 中野菜々花 二人展「しゃべってる」

展覧会概要 喋っている時、私たちはそれぞれの生活の出来事を持ち寄っている。得たものを共有したり言い出すタイミングを逃したりする。そこから大きなアイデアを閃くことがあるが、それは奇跡である。私たち2人が同じ空間に作品を置くことはその喋っている状態に近いかもしれない。そのなんでもないやり取りがリアリティと奇跡に繋がると信じている。
2022年2月2日

ルーク・クラウチ 個展「Dirty Butterfly」

展覧会概要 Dirty Butterfly私は最近まで東京で英語講師のアルバイトをしていました。私の生徒たちは、人生におけるさまざまな経験をよく語ってくれました。私はこれらの話を書きとめて集めました。生徒たちの話は、単に経験談として興味深いばかりでなく、日本の文化や歴史を垣間見ることができるものです。 本プロジェクトでは、生徒たちの話をもとに絵画を制作しています。各作品は彼らの言葉を直接引用し題材にしております。私の生徒の多くは自衛隊や航空会社に勤めておられて、ご高齢の方もいます。一番熱心な生徒は日本の自衛隊の一佐です。そのため、戦争、航空技術、飛行などがこの作品の主題となっています。 普段はドローイングや想像を軸に絵画作品を制作していますが、今回の作品の一部は写真を参考にしています。その理由は、描こうとしている出来事を写真以外の方法で目にしたり、 想像だけを頼りに描いたりすることが難しかったからです。しかし、写真のような絵画を描きたいとは思っていません。写真は、あくまで写っているものとは異なるイメージを表現するためのスタート地点として利用するものと捉えています。 === Dirty […]
2021年12月21日

川名晴郎 個展「雪」

展覧会概要 主に日本画材を用いて制作した平面作品7〜10点による展示です。自分の中には日常的に目にしているものと、メディアを通して触れるイメージが存在しています。それらを絵の中で混ぜ合わせることで、自分が感じている空気のようなものが展示空間にも流れたら良いなと思います。
2021年9月21日

佐治みづき・水野 咲 二人展 「ポップコーンの香りがしてる」

展覧会概要 絵描きである佐治みづきと水野 咲が初の二人展を開催します。二人は、多摩美術大学グラフィックデザイン学科2017年卒の同級生です。本展では「鳥」を共通のテーマとし、各々が制作をしました。 私が飼っていた鳥は青梗菜が大好きで林檎のことは怖がっていました。鳥という存在は、思っているよりもずっと私たち人間のそばにいると思います。それぞれの営みの中で鳥と人がふと交わる場面を描きました。(佐治みづき) 私が飼っていた鳥は目が爛々と輝いていて、嘴は常に静かに笑ってるみたいな形をしていました。今回は「はばたき」という連作で感情がぎゅうっと濃縮され時間の流れが変わる瞬間を描きました。(水野 咲)
2021年9月14日

田中菫個展「鱗粉」

展覧会概要 うつくしさは粒のかたち。どぶの奥底に埋められている。泳げない人が水泳の時間にするのは、ゴム製の宝石を集めること。少女は毎晩悪夢を見る。夢の中で彼女は埃になる。ある朝目覚めると背中に羽が生えていた。エメラルド色の大きな羽。歩くと羽が壁にぶつかるけれど、怪我はしないし痛みもない。鼻を近づけると黒糖のにおい。今日からこいつと一緒に生きる。羽をたっぷり揺らせる広いお家に住もう。畳に落ちたりんぷん。すだれの隙間から差す光の粒。
2021年8月31日

金子佳代個展「floaty」

展覧会概要 *これらのモチーフをわたしは探さなかった、向こうから、ぽっと現れてきたものだった。なんでもいいようで、でも、なんでもいいわけではまったくなかった。・・57作品のドローイング「floaty」。このシリーズを収録した作品集を制作しました。 *目の前にある制作途中のものをよく見ていると、次の展開をひらめく。 ひらめきに翻弄されてあれこれした末、何もなくなってしまった大きな馬の絵があった。その馬の首だけは、隣で描いていた人魚の絵に移植されて、残った。ゆくゆく人魚の首にするために、馬の絵を描いたのではなかった。なかったけれども、なってみれば、そのようにするために描いたように見えた。 制作をしているとき、気まぐれな風に飛ばされるビニール袋のように、軽く、遠く、わけなどわからない方まで飛んでいきたいと願っている。たとえ着地した場所から振り返れば、その軌跡は必然だったとしても。・・ドローイングを切り抜き、立体的なコラージュにした作品などを展示します。 *
2021年6月13日

塚本一花個展「さとうみず」

展覧会概要 レストランに、両親と来ていた子が、ご飯を食べ終わり、暇な時、水とガムシロップで 遊びはじめました。夏の中、その場所を見ると別の時間が流れているようで、絵に描き ました。今回は、自分が展示会場へ行けないことをきっかけに、展示場所の設置・撮影を写真家 の仁科さんに、撮影を幡野さんに依頼し、撮影のみ行いました。氷は中央冷凍産 伊藤さんへ編んだ毛糸をお送りし、制作していただきました。ギャラリー内で、氷を薄くカットしていただきました。額縁は作家の林友子さんに折り紙の銀色みたいにぴかぴか作っていただきました。
2020年10月27日

ルーク・クラウチ個展「空の旅の思い出」

展覧会概要 空の旅の思い出 羽田空港のJAL工場見学〜 SKY MUSEUMでは、1970年代から現在までの日本航空の歴代制服が展示されている。展示ケース内の制服は、各時代の流行のスタイルを反映しており、時代の古いものは特に非実用的だ。制服を着たマネキンはみな解剖学的に不自然だ――ありえないほど細身で、手足は異常に長く、頭部は卵型をしている。マネキンのポーズはどれも似かよっているが、手足が変な角度に曲げられているものもあり、全く同じではない。黒のパンプスを履いているマネキンもあるが、大半が裸足で、展示方法のちぐはぐさも目立つ。特に、最近注目されている日本企業のヒール靴着用規定やそれに反対する#kutoo運動を踏まえると、マネキンが靴を履いていないことに驚いた。今年4月、日本航空は新制服を導入し、女性従業員に対するヒールの着用規定を廃止した。5月にはANAが日本航空に続いて同様の変更を行った。 これらの一連の出来事は、羽田空港の東西滑走路発着の新しい飛行ルートの開設と重なった。新規路線開設・増便は、2020年に東京での開催が予定されていた夏季オリンピックによる観光客の増加を見越したものだ […]
2020年9月22日

金子佳代個展「collage some」

展覧会概要 金子佳代は東京を中心に制作と発表を継続している画家・作家です。近年ではその作品が書籍の装丁に用いられるなど活動の幅を広げ、更に去る2020年8月には東京・渋谷homspun 横stripe roomで個展「Shell & Without shell」を開催し精力的に作品を発表しています。 Alt_Mediumでは二回目の個展となる本展覧会「collage some」では、トレーシングペーパーにドローイングを貼り加工した後、その作品に潜んでいるストーリーを考えて描いたシリーズ作品「paleorange storys」や、青と黄色の小さなトレーシングペーパーを市松模様のようにコラージュした「Patchworking」、古い紙を黄色く塗って描いた「Yellows」などで、会場を構成します。イメージを一枚の紙上で、もしくはイメージの描かれた紙同士を、実際につぎはぎした作品群に潜む金子の世界をこの機会にぜひご覧ください。