2018年1月23日
2018年1月23日
2018年1月16日
展覧会概要 家族とその日常をフィルムで撮っています。自身は写っていなくても、全ての写真はセルフポートレートです。 探し求めていた幸せは、どこにもなくて、今、ここにある。 みんな孤独で、みんな繋がっている。
2017年12月26日
2017年12月18日
展覧会概要 70〜80年代の学生たちのファッション(変形学生服)、思想をモデルに、硬派と青春という2つのテーマを念頭に描かれた、サブロミカワの新シリーズ「ハードライナー」。 今回の個展は、これらの作品を中心にこれまでのサブロが制作してきたブラックミュージックを題材にした作品や、オリジナル人種「ヤバニーズ」のポートレート作品の展示を行います。 また個展開催に伴い、ロングTシャツ、iPhoneケース、スケートボードデッキ等のグッズ販売も行います。
2017年12月12日
展覧会概要 私は今回、シミュレーション、サンプリングといった方法論で制作した作品を発表します。 私の制作にとって、「隠語」や「メタファー」について、「シミュレーション」、「サンプリング」という方法論は重要な要素となっています。それはおそらく学童期から聴いているヒップホップミュージックと日本の美術史に由来しています。前者で例を挙げると、特に影響を受けたのは「キエるマキュウ」「BUDDHA BRAND」という日本のヒップホップユニットです。彼らの歌詞は、仲間内にしか通用しないことばや、優れたメタファーなどがしばしば採られています。 そしてブッダのメンバーであるD.L.に代表されるトラックを作る際サンプリングの元ネタを隠す態度が粋で格好いいなと思っています。「隠語」、「メタファー」、「サンプリング」はこの文脈で出会います。私はそれらに強く惹かれ、自分の制作態度も決定されていきました。 今回の作品を構成する素材は、美術史とミュージックから選択されています。元ネタは、私との会話の中で明かされるかもしれません! 作品が私独自の連想によって派生し、出来上がる空間をぜひご覧ください。
2017年12月5日
展覧会概要 引用・コラボ・編集・キュレーションなど、情報とは常に何かを媒介することで、価値をもたらします。我々もその媒介のように、情報を格納する入れ物のように、新たな情報が出たり入ったりしながら何かを考えます。 この展覧会では、人の考え方・価値観を形成するルーツについて考察していきます。 今回展示される作品は、とても日常的でたんぱくな色合いではありますが、それにつく”バリ”のようなものに個性が伺うことができます。
2017年11月28日
展覧会概要 print orientedプリントから妙なる調べが感じられる。思考、概念、直感、感傷あるいは心的な過程、これらをかたちとして表出する。tune -内藤明 === 本展は内藤明(写真家/東京工芸大学名誉教授)と内藤が教鞭を執った東京工芸大学写真学科の卒業生によるグループ展です。 写真は視覚的な情報として、何かを感じ、思考し、コミュニケーションすることを可能にするメディアです。そのとき、見るものの視覚にはたらきかける写真の描写とそれを作り出すプリントという媒体(Medium)の存在は極めて重要な要素となります。本展ではprint oriented(プリント指向)をキーワードに、出展者各自がプリントでの表現や描写を考え、制作を行いました。どうぞご高覧くださいますようお願い申し上げます。 hamadayama tune 2017 出展者一同
2017年11月14日
展覧会概要 現代社会の中では意味のないものが排除され、決まり切った価値観に沿った物事であふれている。個人による自律的で自由な思考は、あらかじめひかれたレールに沿うことを強いる社会の中で硬直していく。それはつまり、自らの問いに向かうことを忘れ、探求心や想像力を失っていくことと同義であろう。わたしは常々、当たり障りのないありふれたイメージよりも、打ち捨てられたような風景や、誰も目を向けないような無意味な風景に触れた時に心が動かされる。 それは言葉にしがたく、とりとめのない光景ではあるが、言葉にならない新鮮な感覚を喚起させてくれる。そしてその光景は、誰でもが受け入れ安いようにお膳立てされたイメージとは決定的に異なる。 その私の中に起こった新鮮な感覚を、絵画という方法で表そうとすることは、伝統と様式にからめとられていくようであり、矛盾を感じざるを得ない。しかし、その矛盾にはあえて解を示さず、問を宙づりにしたままの状態を、絵画として表象したい。 −片山高志 === 本展覧会「EMPTY EMPIRE」によせた文章において片山は、意識/無意識を問わず私たちを絡めとる制度や計画性からこぼれ落ちたかの […]
2017年10月31日
展覧会概要 「ひとり旅」は東京工芸大学 写真学科 小林紀晴率いる視覚コミュニケーション研究室のゼミ生12人と先生1人による展示です。4年生であるゼミ生にとっては、今年が最後の夏休み、1人1人が何かを求めてひとり旅に出ました。普段生活している世界から1人離れ、目にしたもの、得たもの感じたものを展示しています。 どうぞご覧ください。 ※展覧会冊子を無料配布します。(先着順) どうぞご覧ください。
2017年10月24日
展覧会概要 statement of Assembling Infinity 「Assembling Infinity」は一つの試みでもあります。それぞれの作家の個性(境界)がAlt_Mediumという場を媒介(Medium)として触れ合い、そこに何かの変化をもたらすことへの密やかな実験です。ある意味で偶然に出会った作品同士によって、予期できない場や空気が現れることを期待しています。 −Alt_Medium
2017年10月17日
展覧会概要 夜の東京をあてもなく彷徨いながら写真を撮るのが好きだ ただ撮るという行為が好きだ何かを伝えたい訳でも表現したい訳でもないただ撮るという行為が好きなのだそう思っていた しかしそうして撮った写真を後に見ていると無作為に撮っていたつもりでいてもそこには何か統一性の様なものがあり、ただ撮るという行為の中で自分は無意識に何かを表現したいのではないかと感じた それは夜の街並みなのか、そこにいる人々なのか、それとももっと違った他の何かなのか それが一体何なのか自分はまだ見つけられずにいる
2017年10月10日
展覧会概要 河野裕麻にとって絵画はメッセージなのかもしれない。言葉に当てはめてしまうには何だか居心地の悪い感情、それを線や色として発すること。充たされていながら、ときにまだ空白で。 まさに心模様という言葉のようだ。 −Alt_Medium === 捨てようと放っておいた紙の断片の形が面白く、テーマを持たずに絵を描き始めました。テーマらしいものはなかったはずだけど出来上がっていく絵には何かが入ってる。その絵は、細胞のような細かさで心の断片のような鋭利さを持つ。数々の衛星が一ヶ所にたくさん集まって、大きなエネルギーに変わったように見えたり。私はこれが私の心の風景なのだな、と驚きます。誰も知らない未開の宇宙みたいで、無限に広がるわけのわからないものの集まり。目に見えるものではないけれど、確かにそこにあるもの。そういったものをこれからも描いていきたいです。 −河野裕麻
2017年10月3日
展覧会概要 この度桑沢デザイン研究所羽金知美ゼミによるグループ展「感情 / 温度」を開催します。今回のタイトルになっている 感情 / 温度 は、どちらの言葉も人の気持ちの浮き沈みを表すために使用される言葉です。写真を撮っていくことで、その目に見えない”浮き沈み”を可視化することはできないだろうか? 10名それぞれが捉えた「感情 / 温度」をこの機会に是非ご覧ください。
2017年9月24日
展覧会概要 この度 Alt_Mediumではご購入いただいたクロダミサトの作品を、その場でお持ち帰り頂けるSHOP 形式の展覧会と、クロダミサトが毎日撮影し後日プリントかデータをお送りする写真館イベントを開催いたします。 展示作品は会期中随時入れ替わりますので、見逃してきたクロダミサトの作品を改めてご覧いただけます。 この機会にどうぞご覧ください。 Alt_Medium